どのような手続きが必要なのかなぁ?
以前、わが家もそんな疑問を抱き・・・ちょっとした苦労(?)もしたことがありました。
実は・・
Googleアドセンスの審査に合格後、合格したサイト・ブログとは別のサイト・ブログを新たに追加登録する際には、アドセンス審査の《再審査が必要なケース》と、《審査が不必要なケース》の2つのパターンがあります。
1つは、アドセンス審査に合格したサイト・ブログのドメインと“異なるドメイン”のものを追加申請(=再審査申請)するケース。
もう1つは、アドセンス審査に合格したサイト・ブログの『サブドメイン』のものを追加する操作のみ(=審査不要)を行なうケース。
当記事では、後者の《再審査が不要》な『サブドメイン』のサイト・ブログをアドセンスのアカウントに追加する具体的な手順などをご案内します。
Googleアドセンス審査におけるサブドメインとは
Googleアドセンス(の審査)においては、『サブドメイン』という言葉が意味する内容が二通りあるという点が、1つのポイントとなります。
「Googleアドセンス サブドメイン 追加」 とググッて(=検索して)ヒットするネット上の情報も、その前提を欠くものが多いため・・・
といった、ある一面では間違ってはいないものの、別の方面から見ると正確とは言えない情報に当たってしまうことが多い状況となっています。
Googleアドセンス(の審査)についての情報に登場する 『サブドメイン』という言葉には、以下の異なった2つの種類が混在しています。
- 《はてなブログ等の無料ブログサービス》 での 『サブドメイン』
- 《自己所有の独自ドメイン》 での 『サブドメイン』
一般的に『サブドメイン』といった場合は、本来 2)のケースを指すのですが・・・
こと、Googleアドセンス審査においてはその意味合いが異なり、1)の意味(のみ)で使われている場合が多くなっているので注意が必要です。
では、それぞれの『サブドメイン』の意味の違いなどをみていきましょう。
はてなブログ等の無料ブログサービスでのサブドメイン
先にふれました 《ネット上の情報で多く見られるパターン》 が、1)のケース。
《はてなブログ等の無料ブログサービス》での『サブドメイン』は、以下のように形式になりますが・・
○○○.hatenablog.com
※黄色のアンダーラインが入った箇所が『サブドメイン』、水色のアンダーライン箇所が『無料ブログサービス提供元のドメイン【主ドメイン】 』部分になります。
(この例は “はてなブログ” を利用の場合)
実際に、
この形式(=無料ブログサービスの独自ドメインの傘下で『サブドメイン』を取得して利用する形式)では、アドセンス審査の申請はできません。
(※申請の際に必要情報を入力するフォームに、ドメイン名を入力することができません)
そして・・
“そのようなシビアな現実” があるため、
《Googleアドセンスの審査》 に関する情報では、「はてなブログ等の無料ブログサービスを利用して『サブドメイン』でサイト・ブログを運営している場合は申請ができない」 という一面ばかりが過度に強調されてしまう傾向があるようです。
また、
それだけ無料ブログサービスの利用者数は多い! ということでもあるのだと思います。
はてなブログ等の無料ブログにアドセンスを導入→ドメイン変更が必要
その一方、実は・・
はてなブログ等の無料ブログサービスを利用している場合でも、有料のオプションサービスを活用して独自ドメインを取得すれば=ドメイン変更をすれば、アドセンス審査に申請をすることは可能となります。
ですが・・・
《 “無料”で利用しているサービスを途中から“有料”に切り替える》 というのは、気持ち的になかなかハードルが高いと思われます。
そうしたこともあり・・
という、《アドセンス審査の実体》 とは異なる情報が広まっているようです。
自己所有の独自ドメインのサブドメイン
では続いて、
《アドセンス審査の実体》 =正確な内容を、みていきましょう。
正確な内容は以下になります。
(上述の)
2)《自己所有の独自ドメインでの『サブドメイン』 》 であれば、
しかも、
追加審査は不要!!
です。
なお、
《 自己所有の独自ドメインでの『サブドメイン』 》 の場合は、以下のような形式となります。
(※わが家が運営する2つのブログのURLを用いて案内します)
◆主ブログの『サチホコ』は、《 https://37shiritaikamo.com 》
◆副ブログの『フクブログ』は、《 https://fukublog.37shiritaikamo.com 》
赤のアンダーラインが入っている【37shiritaikamo.com】の部分が『独自ドメイン』。
緑のアンダーラインが入っている【fukublog.】の部分が『サブドメイン』となります。
ポイントは、
『サブドメイン』の “サブ” のポジションが『独自ドメイン』に対して付けられている点です。
“住所” で喩えますと、
『独自ドメイン』は “母屋” のイメージで、『サブドメイン』は自己所有の敷地内に新たに建てられた別棟のイメージです。
いずれも、“自己所有” しているという点がポイントです。
一方、
同じく “住所” で喩えますと、《無料ブログサービス》は、以下のようなイメージになります。
- 無料ブログを無料のままで利用する : 集合住宅の一室を間借りするイメージ
- 無料ブログの有料オプションを利用する:シェアオフィスの一区画を間借りするイメージ
2)はシェアオフィスなので1)よりは存在感があり、誰(どの会社)がどの階にあるかが外観からも分かるイメージ(例えば、ビルの外壁に社名看板が出ていたり、ビル入り口にフロアー案内があるイメージ)といったところです。
『独自ドメイン』が “自己所有” なのに対し、《無料ブログサービス》はあくまでも “間借り” である点が決定的な違いです。
“自己所有=自分で権利を所有している” か、それとも他人(他社)の権利を “借りているだけ”
か、の違いがポイントです。
《 自己所有の独自ドメインでの『サブドメイン』 》 は、サブという位置づけであったとしても、“自己所有=自分で権利を所有している” ドメインの1つであることには変わりはありません。
ちなみに・・
《マルチドメイン機能》サービスがあるサーバー(レンタルサーバー)を利用している場合は、《 自己所有の独自ドメインでの『サブドメイン』 》 を、無料で複数使用することができます。
そんな訳で・・
個数に制限がないサーバーの場合は、いくらでもサブドメインを増やすことが可能となります。
(いくらでもといっても・・現実的にはそんな手間の掛かることはできませんけどね )
さて、
Googleアドセンス(の審査)における、『サブドメイン』という言葉が意味する二通りの内容の違いは、伝わりましたでしょうか?
( ※「伝わった」という前提にさせてもらいます(笑) )
続いて、2つ目のポイントをみていきましょう。
『サイト追加』と『サブドメイン追加』の違い
2つ目のポイントは、
『サイト・ブログの追加』 と 『サブドメインのサイト・ブログの追加』の違いになります。
両方の『追加ケース』に共通する前提は、
Googleアドセンス審査に合格したサイト・ブログが既にあり、別のサイト・ブログを “新たに追加する” ということです。
ポイントは、
“新たに追加する” 際に、アドセンス審査の再審査を受ける必要がある場合とない場合がある点です。
具体的には以下のようになります。
『サブドメインのサイト・ブログの追加』の場合→再審査は不要
また、それぞれのケースの具体的な違いは以下になります。
違いは読んで字のごとくなのですが、
『サブドメインの追加』は、“サブドメイン” のサイト・ブログを追加する形式なので、既にアドセンス審査に合格した主サイトないし主ブログの “サブドメインサイト・ブログ” を追加するケースです。
仮に、
主となる審査通過済みのサイト・ブログのドメインを、《example.com》とします。
その場合、
新たに追加されるサブドメインのサイト・ブログは以下のようなドメインになります。
○○○.example.com
△△△.example.com
□□□.example.com ….
主となる 《example.com》 ドメインを “親ドメイン” とすると、“子(孫)ドメイン” を新規に追加していくイメージです。
★図にすると下のような感じです。
《主サイト・ブログ》
《サブドメイン1》 《サブドメイン2》 《サブドメイン3》
一方、
『サイト・ブログの追加』の場合は以下のようになります。
同じく、
主となる審査通過済みのサイト・ブログのドメインが、《example.com》であるとしますが、今度は新たに追加されるドメインには、その主ドメインが関与することはありません。
例えば(なんでもよいのですが)、
以下のような感じで全く関係性がない “独立した独自ドメイン” を追加していく形式です。
1234.com
abc.dcom
あかさたな.jp (←こちらは “日本語ドメイン” の例)
この場合は、
主となる 《example.com》 ドメインを “親ドメイン” とすると、その親の “姉妹のドメイン” を新規に追加していくといったイメージです。
また、
その “姉妹のドメイン” は例えば結婚で姓名が変わっているため・・ 名前(ドメイン名)を見ただけでは一見何の関係性もないような感じなる・・ といったところです。
(ドメイン名だけでは、同じ運営者が運営しているかどうかは判別不能となります)
★図にすると下のような感じです。
《主サイト・ブログ》 《追加サイト・ブログ1》 《追加サイト・ブログ2》
簡単にまとめますと、
『サブドメインのサイト・ブログの追加』は、アドセンスに登録されている主ドメインの傘下に、サブ(=配下)のドメインを追加していく形式で、主ドメインが既に審査に合格をしているため、“追加の審査は不要” となります。
『サイト・ブログの追加』は、主ドメインがアドセンスに登録された際に取得したアカウントを用いて、アドセンスに再度新規の審査を再申請する形式になります。
再度審査の申請をする形式ですので当然ながら、“審査も再度される” わけですが、追加審査の場合は一度審査に合格した実績(=審査に合格して得たアカウントを保有しているという実績)がある訳ですので、最初の審査時より審査が緩やかになる傾向があると言われています。
サブドメインサイト・ブログの管理に必要なたった1つのこと
『サブドメイン追加』の場合は、アドセンスの追加審査は不要でした。
ですが・・・
『独自ドメイン』でアドセンス審査に申請&合格して取得した《広告コード》を、サブドメインのサイト・ブログにも貼り付ければ、それで 「OK!大丈夫!」 かというと・・ そう単純なわけではありません。
『サブドメイン追加』の場合はまず、以下の手続きが必要となります。
その手続き自体はごく簡単なのですが・・
この手続きを経ないとアドセンスに、“新規追加の『サブドメインのサイト・ブログ』と取得済みの《広告コード》を紐付けする作業” をしてもらえないので注意&その管理手続きが必要です。
でも、管理といっても難しく考える必要は全くありません。
以下で案内する “5分も掛からない手順を最初に1回行なうだけ” のシンプルさ。
《広告コード》も新規に取り直す必要もなく、その手続きを済ませてさえいれば、既に取得済みの
《広告コード》が再利用できます。
アドセンスにサブドメインを追加する具体的手順
では、アドセンスにサブドメインを追加する具体的手順をみていきましょう。
1)アドセンスの管理画面にログインします。
左上端のハンバーガーボタンを押し、サイドバーメニューを表示させ、メニュー内の【サイト】をクリックします。
2)次の【サイト】画面では、Googleアドセンス審査に合格・登録済みのサイト・ブログの『独自ドメイン』名が表示されています。
その右側にある下向きの矢印をクリックします。
ここでの1番のポイントは、
画面右上にある青地に白抜き文字の『サイトを追加』ボタンをクリックしないことです。
こちらの『サイトを追加』ボタンのほうが圧倒的に目立つので、正しい操作手順を理解していないと「ついつい」こちらを押してしまいがちだと思いますので(わが家もそれで失敗をしました・・・)。
3)上述の2)の操作をしますと、登録済みの『独自ドメイン名』が表示されている四角い枠の下部が広がり、青文字の 『詳細を表示』 という文字が現れますので、そちらをクリックします。
4)画面が切り変わり、これまで 『サイトを追加』 という青地のボタンが表示されていた部分に(そのボタンの表示は無くなり)、青文字で 『サブドメインを追加』 の文字が表示されますので、そちらをクリックします。
5)追加したい 《サブドメインのURLを記入するダイアログ》 がポップアップで現れますので、そちらにURLを入力します。
6)URLを入力すると、ダイアログ画面の文字色やアンダーラインが赤色から青色に変わり、ダイアログボックスの右下にある 『追加』 の文字も灰色から黒色に反転し、クリック可能となりますのでクリックします。
(※この操作画面の作成時には《 sample.37shiritaikamo.com 》と入力してみました)
7)画面のように、新たに追加したサブドメイン名が追加されていれば操作は完了です。
Googleアドセンスに 《サブドメインのサイト・ブログを新規追加登録する作業》 の手順は以上です。
いかがでしたでしょうか?
とてもシンプルな手順&手続きだったと思います。
ですが・・・ 注意すべき点もあります。
先に、
『アドセンスでサブドメインサイト・ブログの管理に必要なたった1つのこと』の項目の箇所でも簡単にふれましたが、この操作をし忘れていると(あるいは間違っていると)、問題が生じます。
では、次にどんな問題が生じるかを確認しておきましょう。
サブドメイン追加登録なしでアドセンス広告を設置した場合
さて、
“問題” といっても、アドセンスから “警告メールが来る” といった類の重要な種類のものではありません(ご安心を )。
具体的には単に、《広告枠に広告が表示されないだけ》 です。
ですが・・・
と考えるのは禁物です。
恥ずかしながら・・・
上記のように考えてしまったわが家は、結局2週間以上待っていましたが・・・
“広告は表示されない&グーグルからエラーの連絡も来ない” という状態がダラダラと続いていただけで、いたずらに時間を無駄にしてしまいました(苦笑い)
2週間以上経ったとある日・・
「やっぱり何か変・・?」と、念のためもう一度追加登録の画面の操作を確認していて際に、たまたま追加登録作業の際のミスに気がつけたことは、今となっては不幸中の幸いでした。
当記事をご覧いただいた皆さんが、
『サブドメインのサイト・ブログをアドセンスに追加登録』する際に、その手続きをスムースに進めることに当記事がお役に立てば嬉しいです。
また、
“副業” としてブログ運営&アドセンス広告配信を始めよう・始めたという方々の場合は、その『副業が福行(福くる行い)』となることも、願っています。